
理 念

基本方針

社会医療法人 恒心会 行動計画表 (令和3年9月1日策定)
当法人の職員が仕事と子育てを両立し、継続性の高い雇用促進を図るとともに、各職員の能力が十分に発揮できるように下記の行動計画を策定し、働きやすい環境を整備します
記
1.計画期間
・令和3年9月1日~令和6年8月31日までの3年間
2.計画内容
(1)計画1 「職員が働きやすい環境の整備・充実を図る。」
①目標 ◯病院内の環境を整備し、安定雇用、継続雇用の促進を図る。
②対策
ⅰ)令和3年9月~ ・各職員の能力向上のための定期的な研修会を実施する。
ⅱ)令和4年9月~ ・各職員が多目的に利用できる福利厚生設備の充実を図る。
(2)計画2 「年次有給休暇の取得の促進を図る。」
①目標 ◯年次有給休暇の取得率を90%以上にする。
②対策
ⅰ)令和3年9月~ ・定例会にて、休暇の取得促進を実施する。
ⅱ)令和4年9月~ ・定例会にて、定期的に休暇の取得状況の報告を実施する。
ⅲ)令和5年9月~ ・年次毎の休暇の取得状況を把握し、評価を行い定例会にて報告を
実施する。
(3)計画3 「既存の病院内保育施設と地域保育施設と連携し拡充を図る。」
①目標 ◯地域の保育施設と連携し、保育にかかる拡充と充実な環境を図る。
②対策
ⅰ)令和3年9月~ ・地域の保育施設との連携を図り、諸問題等を共有し充実を図る。
ⅱ)令和4年9月~ ・地域の保育施設と機能的(安全面・衛生面)な保育環境・整備・導入及びを保育者の拡充を実施する。
以上
社会医療法人 恒心会 行動計画表 女性活躍推進法 (令和3年9月1日策定)
当法人の女性職員が活躍し、継続性の高い就労ができるように下記の行動計画を策定する。
記
・令和3年9月1日~令和6年8月31日までの3年間
当法人は医療業という業種から女性管理職割合は、一般的業種よりも高いものであるとは思われる。
今後も医療業を取り巻く厳しい情勢等ではあるが当該割合を維持しつつ、看護部をはじめとして
他部署で働く女性職員も含めた管理職級の割合を高めていくこととする。
(1)計画1 【女性職員も含めた管理職級の割合を高めていく。】
①目標 ◯法人の各部署(看護部(看護、介護)、コメディカル、医療事務、一般事務等)で働く
対象者の女性管理職級を50%以上とする。
②対策
ⅰ)令和3年9月~ ・対象者となる男女職員に対して管理職員の養成研修等の計画・立案を検討。
ⅱ)令和4年9月~ ・管理職養成研修等の実施状況の調査、養成研修等の予算の算定
選任を検討。
ⅲ)令和5年9月~ ・対象者に対する管理職養成研修等を随時的(計画的)に実施す
(2)計画2 【年次有給休暇の取得の促進を図る。】
①目標 ◯年次有給休暇の取得率を90%以上にする。
②対策
ⅰ)令和3年9月~ ・定例会にて、休暇の取得促進を実施する。
ⅱ)令和4年9月~ ・定例会にて、定期的に休暇の取得状況の報告を実施する。
ⅲ)令和4年9月~ ・年次毎の休暇の取得状況を把握し、評価を行い定例会にて報告
以上
社会医療法人恒心会 「女性の活躍に関する情報公表」(女性活躍推進法) 令和5年6月1日
【公表項目】
①令和5年4月1日現在の数値:46%
②目標の数値:50%以上
2.有給休暇取得率
①令和4年度(令和4年度4月1日~令和5年3月31日)の数値:86%
②目標の数値:90%以上
3.男女の賃金の差異
区 分 | 男女の賃金の差異(男女の賃金に対する女性の賃金の割合) |
全 労 働 者 | 84.0 % |
正 規 雇 用 | 92.0 % |
パート・有期社員 | 77.7 % |
■-1 対象期間:令和4年度(令和4年度4月1日~令和5年3月31日)
■-2 賃金:基本給とし、退職手当、通勤手当等は除く。
■-3 正規雇用労働者:関連会社の職員は含まない。
■-4 パート職員・非常勤職員:パートタイマー、有期雇用契約者を含み、派遣従業員を除く。
社会医療法人恒心会にかかる労働施策総合推進法に基づく中途採用比率について
■対象期間:令和4年度(令和4年度4月1日~令和5年3月31日)
区 分 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
正規雇用労働者 の中途採用比率 |
62% | 51% | 55% | 55% |
公表日:2023年6月1日
概 要
病院名称 | 社会医療法人 恒心会 恒心会おぐら病院 |
---|---|
開設者 | 社会医療法人 恒心会 理事長 小倉 雅 |
院 長 | 東郷 泰久 |
所在地 | 〒893-0023 鹿児島県鹿屋市笠之原町27番22号 |
代表電話 | 0994-44-7171 |
代表FAX | 0994-40-2300 |
診療科目 | 整形外科・外科・リハビリテーション科・脳神経内科・内科・麻酔科・婦人科・形成外科・心療内科・胃腸内科・消化器外科・肛門外科・循環器内科・放射線科・リウマチ科・小児外科・呼吸器内科・呼吸器外科・血液内科・消化器内科 |
病床数 | 216床[【2階東病棟(回復期50床)】・【3階東病棟(回復期50床)】・【3階西病棟(外科42床)】・【4階病棟(整形外科38床)】・【5階病棟(脳神経内科、整形外科混合36床)】] |
施設基準 | 急性期一般入院料、回復期リハビリテーション病棟入院料1、診療録管理体制加算1、医師事務作業補助体制加算1(20対1)、急性期看護補助体制加算(25対1)、重症者等療養環境特別加算、医療安全対策加算1、感染防止対策加算1、患者サポート体制充実加算、データ提出加算2、院内トリアージ実施料、入院時食事療養(Ⅰ)/入院生活療養(Ⅰ)、がん性疼痛緩和指導管理料、がん治療連携指導料、がん患者指導管理料1、がん患者指導管理料2、がん患者指導管理料3、看護職員夜間配置加算(16対1配置加算)、医療機器安全管理料1、入退院支援加算、病棟薬剤業務実施加算1、薬剤管理指導料、HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)、検体検査管理加算(Ⅰ)、CT撮影及びMRI撮影、外来化学療法加算1、無菌製剤処理料、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、がん患者リハビリテーション料、集団コミニケーション料、認知症ケア加算2、麻酔管理料(Ⅰ)、胃瘻増設時嚥下機能評価加算、胃瘻増設術、人工肛門・人工膀胱増設術前処置加算、栄養サポートチーム加算、処置の休日加算1、処置の時間外加算1、処置の深夜加算1、手術の休日加算1、手術の時間外加算1、手術の深夜加算1、後発医薬品使用体制加算2 |
その他 | 【DPC対象病院】 【(財)日本医療機能評価機構 3rdG:Ver2.0認定病院】 【鹿児島県がん診療指定病院】 【鹿児島県へき地医療拠点病院】 |
決 算 公 告
医療法第51条の3の規定に基づき、次の通り公告します。・2022年度 貸借対照表および損益決算書(PDF)
病院パンフレット
・病院パンフレット(PDF:3.2MB)